ニュース

【サフランのお薦めレシピ】パエリアだけではありません?オリーブオイル&冷や奴のご紹介
おかげさまでサフラン(粉末ではなくホールそのもの)を多くの方々に購入いただくことができ、レシピなども付録プレゼントいたしました。とはいえ、殆どの方が「パエリアに!」とおっしゃって下さいまして。。。 ちょっと趣の変わるお薦めレシピご紹介いたします。ひょっとしたら本邦初? 『サフラン・冷や奴豆腐』 ①サフランを水の中に入れて黄色くなったところに(下記の写真のとおりです) ②さっと茹でた大根をいれる(温度は冷やしても温かいものOK) ③(冷や奴ですと醤油が定番のところですが)絹ごし豆腐に醤油でなく②をかける ④オリーブオイルと、美味しい自然の天日塩をパラパラとふりかける 以上でできあがりです。 サフランの効能の1つとして漢方では健胃剤、鎮静作用で咳を鎮めると紹介が あります(漢方実用大辞典・学習研究社)
【サフランのお薦めレシピ】パエリアだけではありません?オリーブオイル&冷や奴のご紹介
おかげさまでサフラン(粉末ではなくホールそのもの)を多くの方々に購入いただくことができ、レシピなども付録プレゼントいたしました。とはいえ、殆どの方が「パエリアに!」とおっしゃって下さいまして。。。 ちょっと趣の変わるお薦めレシピご紹介いたします。ひょっとしたら本邦初? 『サフラン・冷や奴豆腐』 ①サフランを水の中に入れて黄色くなったところに(下記の写真のとおりです) ②さっと茹でた大根をいれる(温度は冷やしても温かいものOK) ③(冷や奴ですと醤油が定番のところですが)絹ごし豆腐に醤油でなく②をかける ④オリーブオイルと、美味しい自然の天日塩をパラパラとふりかける 以上でできあがりです。 サフランの効能の1つとして漢方では健胃剤、鎮静作用で咳を鎮めると紹介が あります(漢方実用大辞典・学習研究社)

【12月23日は年内のHIYOHAMA発送最終日】引き続き来年もよろしくお願います
【12月23日は年内の発送最終日】今年2022年の5月よりスタートしましたHIYOHAMAでしたが、皆様のおかげで何とか年内最終発送日を迎えることができました。贈答ギフトもご好評いただき、来年も季節に合ったギフトパッケージや詰め合わせをご提案できるよう頑張りたいと思います。 2023年の年明けは1月6日より発送をいたします。本日12月23日の18時以降より年始までにご注文いただきした商品は、1月6日より発送させていただきます。 しまろぜセレクトショップHIYOHAMAを、今後ともよろしくお願いします。
【12月23日は年内のHIYOHAMA発送最終日】引き続き来年もよろしくお願います
【12月23日は年内の発送最終日】今年2022年の5月よりスタートしましたHIYOHAMAでしたが、皆様のおかげで何とか年内最終発送日を迎えることができました。贈答ギフトもご好評いただき、来年も季節に合ったギフトパッケージや詰め合わせをご提案できるよう頑張りたいと思います。 2023年の年明けは1月6日より発送をいたします。本日12月23日の18時以降より年始までにご注文いただきした商品は、1月6日より発送させていただきます。 しまろぜセレクトショップHIYOHAMAを、今後ともよろしくお願いします。

刺繍・手仕事(スザニ刺繍やバングラデシュのノクシカタ刺繍)
「アフガニスタンから届いたスザニ刺繍展」(12月7~11日)の刺繍布は、中央アジアでも広く製作されていたスザニ刺繍という手仕事です。壁面に展示していた刺繍布はとても古いもので、日常生活で使われていた様子がよくわかるものです。写真の刺繍も拡大して見ていただければわかりますように、刺繍の前に図案を布に描いた線が少しはみ出ているものが見えます。これらは販売する目的ではなく、お嫁入りする娘のために長い年月かけて祖母や母といった親族の女性たちが作り上げたもので、一生使われていたとか。会期中は「お母さんたちが娘へ渡した手仕事を見て、アフガニスタンに親近感が感じられた」という声をいただきました。一人でも友人がその国や地域にいること、生活する人たちの様子が感じられること、手仕事が黙々と伝えてくれる力を感じました。また、今後はHIYOHAMAで同じく手仕事の刺繍として知られるノクシカタのポーチも扱っていこうと準備しております。ラップ帽や小物を入れて旅行などの使いやすさなどご提案したいと思います。
刺繍・手仕事(スザニ刺繍やバングラデシュのノクシカタ刺繍)
「アフガニスタンから届いたスザニ刺繍展」(12月7~11日)の刺繍布は、中央アジアでも広く製作されていたスザニ刺繍という手仕事です。壁面に展示していた刺繍布はとても古いもので、日常生活で使われていた様子がよくわかるものです。写真の刺繍も拡大して見ていただければわかりますように、刺繍の前に図案を布に描いた線が少しはみ出ているものが見えます。これらは販売する目的ではなく、お嫁入りする娘のために長い年月かけて祖母や母といった親族の女性たちが作り上げたもので、一生使われていたとか。会期中は「お母さんたちが娘へ渡した手仕事を見て、アフガニスタンに親近感が感じられた」という声をいただきました。一人でも友人がその国や地域にいること、生活する人たちの様子が感じられること、手仕事が黙々と伝えてくれる力を感じました。また、今後はHIYOHAMAで同じく手仕事の刺繍として知られるノクシカタのポーチも扱っていこうと準備しております。ラップ帽や小物を入れて旅行などの使いやすさなどご提案したいと思います。

スザニ刺繍展間近✨12月6日から11日までのご注文について
【アフガニスタンから届いたスザニ刺繍展】12月7日から11日までの予定です。大変恐縮ですが、このイベントに伴い、HIYOHAMAにて12月6ひ以降12月11日までにご注文いただいた際、商品の発送は12月12日以降となります。よろしくお願い申し上げます。また、刺繍展では、準備も進んでまいりました。刺繍商品も写真の通り新作が揃っております。会場は壁いっぱいの窓やテラスに恵まれたギャラリーカフェ・茶箱さんです。ご高覧いただければ幸いです。
スザニ刺繍展間近✨12月6日から11日までのご注文について
【アフガニスタンから届いたスザニ刺繍展】12月7日から11日までの予定です。大変恐縮ですが、このイベントに伴い、HIYOHAMAにて12月6ひ以降12月11日までにご注文いただいた際、商品の発送は12月12日以降となります。よろしくお願い申し上げます。また、刺繍展では、準備も進んでまいりました。刺繍商品も写真の通り新作が揃っております。会場は壁いっぱいの窓やテラスに恵まれたギャラリーカフェ・茶箱さんです。ご高覧いただければ幸いです。

【1周年記念★12/7~11★スザニ刺繍展&ドライフルーツ販売会のお知らせ】
おかげさまで今年11月、株式会社しまろぜ1周年を迎えることができました。 2年目のスタートとなる12月に「アフガニスタンから届いたスザニ*刺繍布展」を企画いたしました。通常はHIYOHAMAのネットショップ【心身ともにウェルネスな世界を】で販売の品々を、会場でも販売させていただきます。試食や特製ギフトボックスのセットもご用意いたします。 横浜元町お茶とクラフトアート「ティーフィロソフィー茶箱」さんは、写真のように落ち着いたシックな空間です。こちらの場所のギャラリー壁面に、アーモンドやザクロ、花々の唐草文様のスザニ刺繍タペストリーをお楽しみいただける機会に感謝しております。 年末お忙しい時期とは存じますが、イルミネーションも楽しめる横浜元町を散策しながら是非足をお運びいただければ幸いです。 代表 川崎まさみ 令和4年11月 *スザニとは? その語源はペルシャ語で「針」を示す「スザン」に由来すると言われています。
【1周年記念★12/7~11★スザニ刺繍展&ドライフルーツ販売会のお知らせ】
おかげさまで今年11月、株式会社しまろぜ1周年を迎えることができました。 2年目のスタートとなる12月に「アフガニスタンから届いたスザニ*刺繍布展」を企画いたしました。通常はHIYOHAMAのネットショップ【心身ともにウェルネスな世界を】で販売の品々を、会場でも販売させていただきます。試食や特製ギフトボックスのセットもご用意いたします。 横浜元町お茶とクラフトアート「ティーフィロソフィー茶箱」さんは、写真のように落ち着いたシックな空間です。こちらの場所のギャラリー壁面に、アーモンドやザクロ、花々の唐草文様のスザニ刺繍タペストリーをお楽しみいただける機会に感謝しております。 年末お忙しい時期とは存じますが、イルミネーションも楽しめる横浜元町を散策しながら是非足をお運びいただければ幸いです。 代表 川崎まさみ 令和4年11月 *スザニとは? その語源はペルシャ語で「針」を示す「スザン」に由来すると言われています。

【11/5、11/6は浅草へ】シルクロードバザール出店(輸入元アフガンサフラン社)
秋深し、いかがお過ごしでしょうか。 ヒヨハマで販売取り扱っている、シルクロードの愛情フルーツ!輸入元のアフガンサフラン社様が、浅草のイベントに出店されます。試食や代表のバブリご夫妻にもフェアトレードや現地買い付けのお話しなど色々お聞きできる、貴重な機会かと思います。週末は是非、浅草へ。
【11/5、11/6は浅草へ】シルクロードバザール出店(輸入元アフガンサフラン社)
秋深し、いかがお過ごしでしょうか。 ヒヨハマで販売取り扱っている、シルクロードの愛情フルーツ!輸入元のアフガンサフラン社様が、浅草のイベントに出店されます。試食や代表のバブリご夫妻にもフェアトレードや現地買い付けのお話しなど色々お聞きできる、貴重な機会かと思います。週末は是非、浅草へ。